ニャンコの尿石症

ニャンコの尿石症/長谷川動物病院
    猫の尿路(オス)/ KAO HPより

 

こんにちは。スタッフニャンコのマオです。😺

 

だんだんと春の気配を感じる今日この頃、みんな元気?😸

 

 

寒い季節は、寒さに弱いニャンコたちの病気が増えるんだよ。😷

 

今回は、ニャンコ に多い泌尿器の病気。尿路結石(尿石症)についてのお話です。😺

 

 

尿路結石は、腎臓~尿道までの、おしっこが作られて排泄されるまでの通り道(尿路)のどこかで、おしっこの成分の一部が結晶化してできた石のように硬い物質、尿石だよ。😺

 

石の存在する場所によって、腎結石尿管結石膀胱結石尿道結石って呼ばれてる。

 

大抵は、腎臓と膀胱で作られた結石が尿と一緒に移動したものだよ。😺

 

尿石症の怖い所は、尿路の細い管の部分、尿管尿道を、結石が完全に塞いでしまう危険性があるということ。🙀

 

治療が遅れると、死んでしまうことがあるんだよ。😿

 

軽症:頻尿、排尿痛、血尿など、膀胱炎の症状

重症:尿道閉塞と尿管閉塞、腎不全(尿毒症)、死亡

 

 

でもね、たとえ結石ができても、おしっこと一緒に体の外に排泄されてしまえば何の問題もないんだよ。😺

 

だけど、結石がおんなじ所に留まったまんま、特に尿路を詰まらせたまま時間が経っちゃうと、腎不全になって命の危険にさらされるの。🙀

 

 

尿路閉塞になると、腎臓で作られたおしっこが詰まった場所で堰き止められる。

 

さらに腎臓まで逆流して水腎症になるし、パンパンになった腎臓には血流が滞って十分な酸素が供給されなくなるから、腎臓の組織が障害されて、やがてそれが後戻りできない(不可逆的な)細胞の死(壊死)となって、腎不全に進行するんだよ。😿

 

壊れた腎臓は再生しないし、肝腎要の腎臓が左右両方とも働かなくなっちゃったらね、生きてはいけないんだよ。😿

 

 

冬に尿石症の来院が多いのは、もともとお水をあんまり飲まないニャンコが、寒さのせいでますますお水を飲まなくなるからだよ。😺

 

お水を飲まないでいるとね、おしっこが濃縮されて結石ができやすくなるの

 

だから、飼い主さんには日頃から、できるだけニャンコにお水を飲ませる工夫をしてほしいです。😸

 

それと、寒いところにトイレを置いたり、トイレが汚れたまんまにしないでね。そのせいでおしっこを我慢したりして、尿石症になる場合もあるかもだよ。😽

 

 

ニャンコに多い、出口付近で詰まる尿道閉塞の原因は、ほとんどが砂みたいなストルバイト結石だよ。😺

 

稀に、泌尿器系の腫瘍とか、血の塊とか、剥がれた膀胱粘膜組織の塊が尿道を詰まらせてることもあるけどね。

 

診察室の先生の机の中には、実際にワンコやニャンコから取り出した、いろんな種類の尿結石があるからさ、見せてもらってね。😸

 

尿道カテーテルから生理食塩水を注入して、尿道を広げながら詰まってた結石を慎重に膀胱まで押し戻しておしっこを抜くとね、ほとんど血液みたいになってる子もいる。😿

 

詰まってから、かなり時間が経っちゃってる子たちだね。😿

 

そんな重症になってるのは、ほとんどが若いオスニャンコ。1歳未満の子でも詰まるよ。

 

オスニャンコの尿道ってさ、細くて長くて、おまけにカーブしてるんだよ。😽

 

逆に、女の子のニャンコの尿道は太くて短いから詰まることはほぼないけど、膀胱と出口が近いからさ、細菌感染が起こりやすくて、尿結石はむしろ作られやすいし大きくなってることが多いよ。😺 

 

オスと違って詰まることがないからさ、飼い主さんに気づいてもらえなくて大きくなっちゃうパターンだね。😿

 

 

うんちと違っておしっこは、何日も出せないでいると腎不全になって死んでしまう。🙀

 

そういうことを知らずに、放置っといたらベッドの下で亡くなってたなんて、悲しい話が意外とあるんだよ。😿

 

その前に、『トイレに頻繁に行ってた』とか『トイレで長い時間、力んでた』っていう、ニャンコのサインが必ずあったはずなのに。😿

 

おかしいなって感じたら、躊躇わずに、早めに診察を受けてください。😺

 

 

尿管閉塞は、特に片方だけ詰まっちゃってる時は、結構普通にしてることが多いからわかりにくいんだよ。

 

ひょっとしたら腰のあたりを痛がってるかもしれないし、血尿が出てるかもしれない。

 

 

以前、ニャンコの下部尿路結石(膀胱結石と尿道結石)は、ストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム)結石がほとんどだったんだよ。😺

 

だけど、尿路結石(ストルバイト)予防用のフードが一般化した今では、ストルバイト結石とシュウ酸カルシウム結石が半々くらい。😺

 

ストルバイト結石は、アルカリ性のおしっこで作られやすいし、シュウ酸結石は酸性のオシッコで作られやすいの。😼

 

ストルバイト結石とシュウ酸結石の両方を予防するための療法食があるからさ、おすすめだよ。😽

 

他には少数ながら尿酸アンモニウムとか、複数の成分が混ざり合っていることも少なくないんだよ。😺

 

結石の種類は、実際の見た目とか、おしっこの中の結石の結晶を顕微鏡で観察することで診断するけど、検査センターでの結石分析の検査がおすすめだよ。😺

 

膀胱結石はストルバイト結石が多くて、腎臓結石はシュウ酸カルシウム結石が多いとも言われてる。😼

 

そして、ストルバイト結石は療法食によって溶かすことができるけど、シュウ酸カルシウム結石は手術によって取り除くしか方法がないんだよ。😿

 

だから、そうならないための予防が大事。食事が大切なんだよ。😺

 

最近、インフレと円安のせいで外国製の療法食がとっても高くなっちゃった。だから、療法食を変更する飼い主さんもいるかもしれない。😿

 

そのせいでこの病気が増えないか、僕は心配だよ。😿

 

 

あと、なりやすいニャンコは、太ってる、運動したがらない、お水を飲みたがらないニャンコ。😽

 

それと、特にシュウ酸結石は、糖尿病とか、甲状腺機能亢進症とか、肝臓や胆嚢疾患とかの、脂質代謝異常のある子もなりやすいよ。😺

 

心当たりのある子は、診察とレントゲンや超音波の画像診断がおすすめです。😺

 

腎臓や尿管の結石は触診ではわからないし、レントゲンに写らない結石もあるからね。😽

 

 

ちなみに、おしっこに結石が混じっていると、猫砂やシートの表面がキラキラ光って見えることもあるよ。😽

 

あと、おしっこのpH血液が混じっているかがわかるトイレ用の猫砂もあるからさ、検索してみてね。😺

 

そして、ミネラルウォーターはお勧めしません。海苔や鰹節もね。😾

 

お水や食べ物からのミネラルの過剰摂取は、結石ができる原因になるんだよ。😺

 

 

治療は、結石の種類や存在する場所、重症度によるけど、血尿でもおしっこが出ていれば通院治療、尿路閉塞の場合は入院が必要だね。😿

 

尿道閉塞の場合は、尿道カテーテルを入れっぱなしで尿路を確保した上で、静脈点滴をして尿道閉塞と尿毒症の治療を同時にするんだよ。😺

 

入院期間は、その重症度(腎臓の障害程度)によるね。

  

おしっこが全く出なくなったら、それは⚠️緊急事態⚠️だから、すぐに治療を始めないといけないし、2日以上経っていると、正直難しいかもしれない。😿

 

だから軽症のうちに、ニャンコのおしっこの回数が1日5回以上になったら、早めに病院に連れてきてね。お願いします。😺

 

 

 

以上、毎日食べてる療法食のおかげで、今まで全く結石には縁のないマオでした。😸

石は、痛いし辛いし治療も大変だからね。😿

 

 

併せてお読みください。

🌸 犬の尿石症 / 院長ブログ

 

🌼 尿石症の診断と治療/ 診療ITEMS

 

 

 

※時々お問い合わせをいただくのですが、診察を伴わない個々のご質問にはお答え致しかねます。申し訳ありません。